東北雪崩講習会2023
- 2022.10.27
- お知らせ

1.講習日時
2023年2月25日(土)
9:00~15:00 実技講習会(雪質観察、弱奏テスト等)
17:00〜19:00 机上講習会(遠刈田地区公民館)
2023年2月26日(日)
9:00~15:30 実技講習会(ビーコン捜索等)
2.講習場所
宮城県刈田郡遠刈田温泉字倉石岳国有林内・澄川スキー場(スミカワスノーパーク)付近
3.受講費 2日間 18,000円 (原則2日間参加) 1日間 10,000円 但し、昨年度雪質観察コースかビーコン捜索コースを受講していて、今回昨年度未受講のコースのみを受講希望の場合、又は仕事等諸事情で1日しか受講できない場合は1日10,000円だけの参加も可とします。
4.募集人員 定員 20名
●雪崩に遭わないための弱層テスト・雪質観察(雪質の観察、弱層テスト等)、ビーコン捜索(初動捜索活動、ビーコン・ゾンデ棒の操作等)
5.集合場所 すみかわスキー場レストハウス隣の管理棟(ゲレンデハウス)2階
6.受付時間 2023年2月25日(土) 8時~8時30分
2023年2月26日(日) 8時〜8時30分
7.申込み先 東北雪崩講習会事務局
本HPの「お問合せ」より、事務局宛てに「東北雪崩講習会受講申込書」の送付依頼をお願いします。
8.申込締切 2023年2月16日(定員になり次第締め切りますのでご了承下さい。)
9.持参する装備
●冬山日帰り個人装備一式、登山靴等、テルモス、シャベル、筆記用具、昼食、雪崩ビーコン(ビーコン捜索コースの方は必ずご持参下さい。雪質観察コースの方で準備できない方はあらかじめご連絡下さい。)
●できれば持参していただきたい装備 プローブ(携帯用ゾンデ棒)、スノーソー、ルーペ(10倍位)、ファイバー折尺(cm目盛)
●悪天の場合も、予定通り外の講習地で行います。寒くないようにそれぞれ工夫してください。
●参加者の宿泊斡旋は致しませんので、宿泊希望の方は各自で手配して下さい。
10.机上講習会
2022年11月3日(木)10:00~17:00に仙台市民活動サポートセンターセミナーホールにて、2022年11月20日(日)10:00〜16:00にあつま総合運動 公園総合体育館会議室(福島市)にて開催致します。机上講習会にも必ず参加して実技講習会(2月25―26日)に臨んで下さい。
11.その他
直前のキャンセルにつきましては、講習準備が進行していますので受講費は事務経費としてお支払いしていただきますのでご了承下さい。
尚、実技講習会に参加される時は各自の責任でスポーツ保険等に加入の上ご参加ください。
※申し込みを受け付けた方には、受付証を発送します。
主催:日本勤労者山岳連盟東北ブロック協議会・東北雪崩講習会実行委員会(責任団体:宮城県勤労者山岳連盟)
主管:宮城県勤労者山岳連盟 https://www.facebook.com/miyagirousan/
後援:福島県勤労者山岳連盟、日本勤労者山岳連盟 http://www.jwaf.jp/
-
前の記事
雪崩事故防止のための雪崩机上講習会 2022.09.18
-
次の記事
入門冬山登山学校のご案内 2022.11.06

コメントを書く