クライミング教室(報告)

日時 2022年5月28日(土)・5月29日(日)
8:30~16:00(両日とも)
講習場所 鎌倉山
【山行概要】
昨年は天候不良のためクライミングジムで1日のみの実施となったクライミング教室ですが、今年は好天に恵まれ当初計画どおり鎌倉山で開催することができました。
初日はクライミングに必要なロープワークの基礎を覚えるということで、エイトノットから始まり、インクノット・フリクションノットを習得しました。その後マルチピッチクライミングのシステムとワイコールを理解したうえで受講生がセカンドクライマーとしてセルフビレイからリードクライマーの確保までを反復練習しました。
2日目は簡単な岩場を登り懸垂下降を体験するという課題で最近整備されたばかりのGGルートを使用して講習を行いました。
事前スタッフ講習から2日間のクライミング教室を運営しての感想としては事故なく実施できて良かったということが第一です。スタッフはじめ受講生が講師の指導に真摯に耳を傾け取り組んでもらえたからだと感謝しております。
進め方や講習場所については課題も見えてきたので教育部内で検討して来年以降のクライミング教室への取り組みとしていきたいと思います。
————————————————————————————-
クライミング教室講習メニュー
初日:セルフビレイからリードのビレイへ
1. ビレイに必要なロープワークを覚える
2. セルフビレイの流れの確認
3. 確保器の使い方(リードクライマーの確保)
4. ロープのたたみ方
2日目:簡単な岩場を登る
1. リードをビレイしてセカンドで登る・懸垂下降
-
前の記事
2022東北ブロック・沢救助搬出技術研修会 2022.05.31
-
次の記事
沢教室 2022.06.15

コメントを書く