令和4年度石巻春季植樹祭等合同事業及び第61回石巻市民ハイキング(参加報告)

去る5月8日(日)好天に恵まれる中、石巻水沼山において、春季植樹等合同事業・第61回石巻市民ハイキングが開催され、全国労山は佐々木会長はじめ8名(東京都連2名、神奈川県連6名)宮城県連から27名(石巻21名、朋友会6名)、地元地区から15名、市民ハイキング参加者12名の総勢62名が参加しました。
好天のもと、昨年同様新型コロナウイルスの感染対策を図りつつ、植樹祭等合同事業と市民ハイキングが盛大、且つ無事に遂行された。
【内容詳細】
1.5月7日(土)水沼東センターにて
(1)研修会 PM4:30~6:00
・参加者15名(神奈川県連・東京都連・宮城県連10名、石巻山の会・地元集落5名)
①研修講師:橋田明良朋友会会長
・テーマ1:稲井石を利用した巨大石橋群(木戸の上橋)について
・テーマ2:「ココヘリ」を活用した山岳捜索訓練について
②報告事項:岡 良一石巻緑のハイキングロード管理運営協議会会長
・テーマ :石巻緑のハイキングロードに係わる活動及びニホンジカ対策
(2)交流会 PM6:00~8:00
・石巻の海の幸・山の幸を味わいながら、楽しい交流会となった。
2.5月8日(日)春季植樹祭等合同事業&第61回石巻市民ハイキング等
(1)春季植樹祭等合同事業 場所:水沼山ツツジ園
①植栽活動 :山ツツジ10本、馬酔木10本、桜4本 計24本
(宮城県百万本植樹事業)
②ツツジ園撫育管理作業:支障草木の刈払い・ツタ類の除去 (主管:石巻山の会他)
③ハイキングロードの整備:押しブル、倒木等の除去 (主管:水沼東部振興協議会)
・大萱峠~福地越田 チェーンソー、草刈り機等
④石碑の修復: 地震等で倒伏した石碑を修復 (主管:水沼東部振興協議会)
⑤環境愛護 :登山道周辺のゴミ袋2袋(約10㎏)回収
(2)第61回石巻市民ハイキング
①A班 :東農業倉庫8:15~上品山~水沼山12:00 18名
・クリーンハイクにより、約10kgのゴミを回収した。
②B班 :水沼東センター8:15~水沼山9:45 13名
・植樹・ハイキングロード整備
(3)交流会 12:20~13:20
・昼食を食べながら、交流会を開催した。
【初回参加者談】
晴天の中気温も20度弱と植樹、刈払いには丁度いい天候でした。私は初参加となりましたが、新緑の中ハイキングをさせていただき良いリフレッシュとなりました。
ハイキングロード上には以前植樹されたツツジが咲き誇り私達の目を和ませてくれました。
昨年植樹された木々も小さいながら着実に成長し蕾を蓄えていました。
ゴール地点水沼山へ着くころにはほぼ植樹が終わっていましたが、残っていた苗木の固定を手伝うことができよかったです。
関東から毎年のようにこの活動に参加されている方々は、石巻の緑豊かな自然にとても感銘を受けている様子でした。
自然が豊かな生活が当たり前の私ですが、今後は豊かな自然をいつまでも守っていけるように努めたいと思いました。
2022.5.15 宮城県勤労者山岳連盟 理事 自然保護部長 山口 栄
Gallery
- 研修会 PM4:30~6:00
- 研修会 PM4:30~6:00
- 交流会 PM6:00~8:00
※画像はクリックすると大きく表示されます。
-
前の記事
沢教室 2022.06.15
-
次の記事
デナリの集い慰霊祭(報告) 2022.06.19

コメントを書く